›› スタディサプリで学び直した体験談をみる

【大人の勉強やり直し】地理のおすすめ学び直し方法4選+学び直すメリット4選

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に作成しています。一部外部リンクにはPRが含まれる場合もあります。

この記事では、大人になってから学び直した経験がある筆者が、地理の勉強をやり直す学習方法やメリットを解説します。

ざっくりまとめると・・・!
  1. 地理を学び直すメリットは次の3つ

    ・全科目の基礎が身につくから他教科の理解度アップ!
    ・AIに負けない思考力が身につく
    ・他人が勉強しないからこそ差別化できる
  2.  

  3. 地理の学び直し方法は3つ

    ›› おすすめの地理本
    ドリル›› おすすめの地理ドリル
    学習アプリ›› 地理が学べる小・中学講座 
    迷ったらこれ(高校講座もすべて学べます)


    ›› 地理が学べる高校講座  
    迷ったらこれ(中学講座もすべて学べます)


    ›› 地理の本が読み放題なアプリ  
    ※参考書を買うよりも圧倒的に安い


    ›› 地理本の聞く読書アプリ  
    ※メンタリストDaigoさんが絶賛した音声学習

どの学習方法がいいか迷ったら、私も学び直しで使った学校教育にも導入され受験生の2人に1人が使っている「スタディサプリ」が、月額2,178円で小学校〜高校までの5教科が全て学び直しできますよ。

全教科の学習科目において有名な講師による授業動画が見れますので、スマホが塾になります。

実際にはこんな感じの動画です。(公開されている動画が少なく英語の授業動画です)

3分程度の授業動画なので飽きずに勉強が継続できますよ。

本ブログを運営している27歳の僕も、過去に仕事の会議で「え、こんなことも知らないと馬鹿にされた」経験からスタディサプリで勉強をやり直したのですが、学生時代は嫌いだったはずの歴史が大人になってから意外と楽しいと分かって、日本史の勉強からやり直したきっかけの1つになりました。
  
1つの教科でも得意な科目ができると、自信に繋がりますし、「そんなことも知ってるんだ!すごいね」って褒められることも多くなりました。それに勉強をやり直してから頭の回転が早くなったのか、仕事の作業スピードも上がり、社内の賞を受賞することもできましたよ。

それに、スタディサプリで学び直す大人の評判も高いことでも有名です。

\2週間無料体験実施中/
  
大人の勉強やり直しサイトで紹介するスタディサプリの画像
  
無料期間に退会すれば0円です
スタディサプリ公式サイト:https://studysapuri.jp/

【大人の勉強やり直し:地理】学習方法4選

【大人の勉強やり直し:地理】学習方法4選

社会人が地理の学習を学び直しする方法は次の4つあります。

どの学習方法がいいか悩んだ方は、通勤電車や会社の昼休みなどちょっとしたスキマ時間にスマホ1台で学び直しできる学習アプリがおすすめです。

つっちー

学び直しの方法①:本

本の良さは、読みやすさ、見たいページをすぐに開けること。

手軽に地理を学習したい時にオススメ。

小学校レベルの地理本

日本の出版社である「受験研究社」が著書の一冊です。

カラーの図解で分かりやすく解説されているため、「そういうことだったんだ!」「なるほど!」と学生時代では理解できなかった内容を、1つずつ納得しながら学習することができます。

世界の観光地や特産品が人目で分かったり、各国に関するクイズも豊富なので、小学校レベルから地理を学び直したい大人にピッタリの一冊です。

 

中学校レベルの地理本

日本の地理教育学者、筑波大学教授である井田仁康さんの著書。

この本は、地理の先生が授業の合間に話すようなちょっとした雑談話を解説している一冊です。

「世界最大の砂漠は南極?!」「シンガポールはガムの持ち込みNG?!」などと興味深い話題で学び直しできるので、ワクワク楽しみながら学習しつづけられますよ。

  

高校レベルの地理本

日本の出版社である「受験研究社」が著書の一冊です。

ユニークな漫画とイラストと地図を見ながら暗記できますよ。

グラフも豊富なので、飽きずに勉強のやり直しができる一冊です。

 

地理の本をたくさん読みたい方へ

200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、地理の本が読み放題です。



 

\30日間無料!期間内に解約で0円/
※リンク先で「無料」と表示された人限定です

  

›› 目次にもどる

学び直しの方法②:ドリル

ドリルの良さは、分かった気にならない、達成感を味わえる。

確実に理解したいときにオススメ。

小学校レベルの地理ドリル

日本の出版社「学研プラス」や立命館小学校副校長「陰山英男さん」が監修した著書。

1日たったの5分学ぶだけなので、学生時代に勉強で挫折した苦い経験をもつ大人にオススメできる一冊です。

例題もついているので、解き方もしっかり理解しながら勉強をすることができますよ。

 

中学校レベルの地理ドリル

日本の出版社である「受験研究社」の著書。

問題は、基礎〜普通〜難しいの3ステップになっているので、自分のレベルに合った問題をこなしながら、着実に知識をみにつけることができる一冊です。

解答は、「なぜそうなるか」と本質的なことまで解説されているので、1つずつ納得しながら勉強のやり直しができますよ。

 

›› 目次にもどる

学び直しの方法③:学習アプリ

学習アプリなら、本を購入する必要もないですし、スマホ1つで好きなタイミングで学習することができますよ。

学習アプリ説明
kindle地理の本を含め、200万冊の本が読み放題です。
Audible今、話題の聴く読書です。
地理の本を聴いて読書できます。
スタディサプリ地理だけでなく小学校〜高校までの
5教科の授業動画が見放題です。
経営者も学び直しに活用するくらい人気です。
どれを選んだらいいか迷ったら、学校教育でも導入され、経営者も学び直しに活用している「スタディサプリ」が地理のコンテンツ量、金額、その他教科の小学校〜高校と全て学び直しでき、バランスが一番いいのでお勧めです。

つっちー

スタディサプリ

【1位】スタディサプリ:経営者も学び直すくらい人気

公式サイト:https://studysapuri.jp/

運営会社株式会社リクルート
学習範囲小学校1年生〜高校3年生
学習教科国(現代文・古文・漢文)
数(A・B、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)
理(物理・化学・生物)
社(地理・歴史・世界史)
英(長文・読解、リスニング)
料金月額2,178円(税込)
無料期間14日間無料
大人対応大人もOKです。※確認済み
使いやすさ
絵やイラストの充実度
(5.0)
学習コンテンツの充実度
(5.0)
使いやすさ・分かりやすさ
(4.5)

小学校〜高校の5教科が3分授業動画で分かりやすく全て学べて満足なのですが、無料体験のページが最初分かりにくかったので、使いやすさ、分かりやすさを4.5にしています。

 

スタディサプリは、大人の勉強やり直しで最初に検討すべき学習アプリです。

理由としては、月額2,178円ですので学習教材の中で1番安く、教科や学習範囲ごとに参考書を何冊も買うくらいなら、スタディサプリ1つで全て完結するからです。

スタディサプリがおすすめな理由
・小学校〜高校の5教科が学べるから苦にならない楽しい科目が見つかる
・受験のプロ講師による解説だから学生時代よりも理解できて楽しい
・授業動画が5分前後だから通勤電車や昼休みのスキマ時間に学べる

本ブログを運営している27歳の僕も、過去に仕事の会議で「え、こんなことも知らないと馬鹿にされた」経験からスタディサプリで勉強をやり直したのですが、学生時代は嫌いだったはずの歴史が大人になってから意外と楽しいと分かって、日本史の勉強からやり直したきっかけの1つになりました
 
1つの教科でも得意な科目ができると、自信に繋がりますし、「そんなことも知ってるんだ!すごいね」って褒められることも多くなりました。それに勉強をやり直してから頭の回転が早くなったのか、仕事の作業スピードも上がり、社内の賞を受賞することもできましたよ。

 

スタディサプリでは、このような地理の動画で学習できます。

ムダなことを一切省いて、要点だけを完結に解説してくれるので、短時間で集中的に学びたい大人に最適なんですよね。

 

それに、SNSで学び直しでスタディサプリを活用している人も多く、満足度が高い口コミが多数ありますよ。

\2週間無料体験実施中/
  
大人の勉強やり直しサイトで紹介するスタディサプリの画像
  
無料期間に退会すれば0円です
スタディサプリ公式サイト:https://studysapuri.jp/

kindle unlimited

大人がタブレット学習ができるkindle unlimited

公式サイト:kindle

運営会社Amazon
学習範囲絵本〜小・中・高・大学、専門書
学習教科全教科(200万冊以上が読み放題)
料金月額980円(税込)
無料期間30日間無料
大人対応大人もOK。※全世代が使えます
使いやすさ
絵やイラストの充実度
(4.0)
学習コンテンツの充実度
(5.0)
使いやすさ・分かりやすさ
(4.0)

kindle unlimitedはAmazonが提供するサービスの1つで、200万冊以上の参考書が読み放題となり参考書を買うよりもお得になります。ただ、本によってはイラストが少なかったりするので絵やイラストの充実度、使いやすさ・分かりやすさを4にしています。

 

kindle unlimitedを使えば、次のような地理がすべて読み放題になります。



  

SNSを見てみると、kindleを使って勉強している大人の方がたくさんいますよ。

\30日間無料!期間内に解約で0円/
※リンク先で「無料」と表示された人限定です

Audible

タブレット学習のaudible

公式サイト:https://www.audible.co.jp/

運営会社Amazon
学習範囲絵本〜小・中・高・大学、専門書
学習教科全教科(12万冊以上が聞き放題)
料金月額1,500円(税込)
無料期間30日間無料
大人対応大人もOK。※全世代が使えます
使いやすさ
絵やイラストの充実度
(3.0)
学習コンテンツの充実度
(5.0)
使いやすさ・分かりやすさ
(4.0)

Audibleは音声学習ができるので、通勤電車でも寝る前でもイヤホンを耳につけただけで学び直しができます。音声学習ということで、絵やイラストの充実度は、学習において重要ではないので3を設定しています。

 

ただ、Audibleは、あのメンタリストDaigoさんが絶賛していた学習方法です。

地理の学び直しにおすすめの音声学習

論文を読みまくって忙しい毎日を過ごされている方が推薦しているため、説得力がありますよね。

つっちー

 

audibleを使えば、次のような地理本の音声がいつでも聴き放題になります。



  

Audibleに関してもSNSを見てみると、多くの大人が音声学習で学び直しに活用していました。

30日間無料!期間内の退会で0円
※リンク先で「無料」が表示された人限定
公式サイト:https://www.audible.co.jp/

 

›› 目次にもどる

学び直しの方法④:サイト

中学・学習サイト

運営不明
レベル中学校
サイト
説明
英語・数学・国語・理科・社会、中学5教科の無料練習問題を掲載しているサイト
ホーム
ページ
中学・学習サイト

岐阜県まるごと学園

運営岐阜県教育委員会
レベル小学校・中学校・高校
サイト
説明
岐阜県教育用コンテンツ開発協議会が開発した子どもが楽しく学ぶことができる教育サイト
ホーム
ページ
岐阜県まるごと学園公式ホームページ

スタディチャンネル

運営教育測定研究所
レベル小学生・中学生
サイト
説明
短編動画でわかりやすく解説されているサイト。
ホーム
ページ
スタディチャンネル公式ホームページ

 

›› 目次にもどる

【大人の勉強やり直し:地理】メリット4選

【大人の勉強やり直し:地理】メリット4選

  • 全科目の基礎が身につくから他教科の理解度アップ!
  • AIに負けない思考力が身につく
  • 他人が勉強しないからこそ差別化できる
注意
地理を学び直すメリットを見ている方の中には、「地理を学び直す意味なんてあるのかな?」って考えていませんか。このまま何となく勉強をやり直しても、目的意識がないので三日坊主になる可能性が非常に高いです。
恥ずかしながら僕は、何度も学生時代から勉強を挫折してきた経験があります。目的が中途半端で曖昧だったからです。そんな僕でも、大人になってから勉強を学び直して、今退職して自由に働いている自分がいるのは、全てポジウィルというキャリア相談で、なぜ勉強するか、と勉強の目的意識を明確にしたからです。

筆者

しかも今は、キャンペーン中で無料相談でAmazon10,000円が貰えるチャンスなので、この機会に改めて勉強をやり直す目的を再確認してみるのがおすすめですよ

【体験談】相談して良かった!学び直しの意味を考えれたポジウィル無料相談 【体験談】相談して良かった!学び直しの意味を考えれたポジウィル無料相談

学び直しのメリット①:全科目の基礎が身につくから他教科の理解度アップ!

東大生が地理を学ぶ理由」を解説した記事にもある通り、「地理はすべての科目の基礎」が身につきます。

例えば、社会で中国の人口増加や一人っ子政策の話が出た場合、なぜ中国では人口が増加しているのか考えますよね。その時に地理を学んでいれば、中国の地形や人の流れをベースに考えれますよね。でも、地理を学んでいない人にとっては、考えるベースとなる情報がありません。

例として社会を出しましたが、英語の長文読解では、日本と海外の関係や貿易の内容が出題されやすいですが、地理を学んでいればある程度前提知識がある状態で問題が解きやすくなります。

つまり、地理は、全科目の基礎になると言っても過言ではないのです。

 

実際に、国としても地理の重要性が高まっているらしく・・・。

高校の社会科系教科では、2022年度から新学習指導要領より高校で「地理総合」が必修
引用:日本都市計画学会

高校の必修科目として選定されたくらいです。

 

重要性が高まっている地理を学ぶことは、全ての教科の基礎となるので、大人になってから勉強しても役立つことは間違いないでしょう。

学び直しのメリット②:AIに負けない思考力が身につく

地理を学ぶことは、日常では磨きにくい思考力を磨くことができます。なぜなら、地理は考える問題が多いからです。

例えば、「フィリピン人が日本に来たらどこに行くか?」という問題であれば、根拠が伴っている回答をしなければなりません。その時に、フィリピンの気候や地形、人柄を理由に、日本の○○に行くだろう、と回答できますよね。

このように地理には、なぜなぜを繰り返して、本質を考えながら学び、そして思考力が身につく教科なのです。

  

そして、この思考力は、AIに奪われない要素でもあります。コンピュータの登場によって廃れてしまった業種・職業があるように、AIの台頭によって今後、様々な業種・職業がなくなると予測されています。

AIによってなくなる職業
・事務員
・銀行員
・運転手
・ライラー
・店員
・警備員

 もちろんAIによって新しく生まれる職業もあることでしょう。ですが、どの職業でも作業だけでなく、自分の頭で考える思考力は必要不可欠です。

AIでは決して奪われない思考力を地理で学ぶことができますよ。

学び直しのメリット③:他人が勉強しないからこそ差別化できる

大人になってから勉強をやり直ししたいと思ったあなたが、真っ先に地理を勉強したいと考えたでしょうか。おそらく考えた大人ごく少数かと思います。

これはあなただけでなく、他の大人も同じです。ですから、他人が勉強しないからこそ、地理を勉強することで他の人を追い抜くことができます。

他の人が地理の知識が少ない状態で、あなたが地理の情報があれば、それだけアドバンテージになりますよね。

 

›› 目次にもどる

地理の学び直しが集中しやすい場所

地理の学び直しが集中しやすい場所

何かと忙しい社会人が学び直すなら場所にもこだわることをお勧めします。集中しやすい場所で短時間でどんどん学習した方が時間効率が高いですからね。賢い人はみんなそうしてますよ。

おすすめの勉強場所

  • カフェ
  • 自分の部屋
  • 電車
  • 会社
  • 喫茶店・カフェ
  • ネットカフェ
  • コワーキングスペース
  • 喫茶店・カフェ
  • 図書館
  • 公園
  • 自分の部屋
  • カラオケ
  • ファミレス
  • 会社

正直、ぼくはカフェを中心に勉強していたのですが、今は後悔しています。 

後悔している理由

  • 人の流れが多くなるお昼や夜はうるさい
  • 毎回の飲み物料金が地味に高い
  • 早朝や深夜の時間帯に使えない

 

最近の僕は、24時間365日使えるコワーキングスペース「BIZcomfort」を愛用しています。

こんな感じのところで、めっちゃ静かで勉強や作業効率が2倍くらいになっています。

【大人も集中できた!】無料の勉強場所まとめ(社会人におすすめな施設)

BIZcomrtの魅力

  • 24時間365日いつでも静かな場所で勉強し放題
  • フリードリンクだからカフェよりも安い
  • 全国の駅近にあるから通いやすい

正直、カフェ飲み物で毎回500円近く取られるくらいなら、月2,200円で静かでフリードリンクの場所を使った方が圧倒的にコスパが高いと実感しています。

家族連れもいないので赤ちゃんの泣き叫ぶ声も聞かなくてOKなので、鬼集中できていますよ

筆者

 

BIZcomfortは、勉強している学生やリモートワークをする社会人から選ばれており、SNSを見てもかなりの評判です。

少しでも気になる方は、まずは1ヶ月だけお試しで使ってみることをお勧めします。初日からコスパが高いと実感できますよ。

\365日24時間利用できる!フリードリンクでコスパ最高/
公式サイト:https://bizcomfort.jp/

 

›› 目次にもどる

地理の学び直し集中力爆増アイテム

地理の学び直し集中力爆増アイテム

僕が集中するために使っているアイテムがいくつかあるのでご紹介します。

学習が集中できるアイテム

少しでも集中して生産性を高くしたい方は要チェックです!

筆者

アイテム1.airpods pro

サイト学習の集中力爆増グッズ

僕が重宝しているアイテムがノイズキャンセリング付きのイヤホン「airpods pro」です。

つけた瞬間、無音の空間に変わりますし、圧倒的集中力で時間効率がアップしますよ。

ワンランク上の大人の方に最短になりたい方は必須アイテムですね

筆者

アイテム2.CBDオイル・グミ

アイテム2.CBDオイル・グミ

ぼくは勉強や作業をするときネイチャーカンのCBDオイルを必ず摂取しています。

CBDとは?
大麻の合法成分だけを配合した素材のこと

冗談抜きに圧倒いう間に時間が過ぎて没頭できているので、ちょっと集中力が足りない方は試してみてください。

ネイチャーカンのCBDオイルは、CBDやCBN、CBGと複数ありますが、僕が買ったのはCBD+CBNのオイルです。

CBNとは?
CBDよりもより強い成分のこと(合法)

圧倒的集中力が欲しい方はCBNが配合されているオイルを選びましょう。

CBD30%+CBN10%オイルの詳細をみる

 

›› 目次にもどる