このページでは、大人に向けて、kindle unlimitedで勉強できる本を教科毎に解説していきます。
kindleは無駄な本を買いたくない方や、スマホやタブレットでたくさんの本を勉強したい方には最もおすすめできる学習アプリですよ。
・漢字の本を見てみる
・古典の本を見てみる
・英語の本を見てみる
・算数の本を見てみる
・数学の本を見てみる
・理科の本を見てみる
・化学の本を見てみる
・物理の本を見てみる
・社会の本を見てみる
・地理の本を見てみる
・日本史の本を見てみる
・世界史の本を見てみる
・倫理の本を見てみる
目次(縦にスクロールできます)
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(国語)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、国語の本が読み放題です。
・今日から役に立つ! 常識の「国語力」2600
・子どもの頭がグンと良くなる!国語の力
・大人の国語 やりなおしドリル
・国語ゼミ AI時代を生き抜く集中講義
・中学校の「国語・読解問題」を15パターンで完全攻略
僕
国語の書籍①:国語が得意科目になる「印つけ」読解法
中学受験国語指導のプロフェッショナル。元中学受験大手塾国語科専任講師。国語科講師歴約30年の藤岡豪志さんの著書。
- 国語が苦手・・・
- 昔から国語に面白さが分からなかった・・・
- 国語の勉強が分からない・・・
こんな思いを抱えている方は、この本で文章の構造を「見える化」すれば、文章がラクラク読めるになります!
小学生が文章をスラスラ読めるようになる秘訣が書いてあるので、大人のあなたにも理解しやすくまとめられていますよ!
国語の書籍②:今日から役に立つ! 常識の「国語力」2600
書籍、小冊子、電子出版物などの制作・販売で有名な西東社編集部の著書。
・最近良く耳にするカタカナ語
・敬語
・故事
・四字熟語
ここぞというときの言い回しの表現がまとめられています。
国語の書籍③:子どもの頭がグンと良くなる!国語の力
日本の予備校講師、実業家である出口 汪さんの著書。
子供でも分かるように、「考える力」「話す力」「書く力」を身につける方法を解説しています。
- 小学校から国語の勉強をやり直したい
- 基礎からしっかり学びなおしたい
という気持ちがあるかたにおすすめできる本です。
国語の書籍④:大人の国語 やりなおしドリル
日本の教育者、教育学者、博士。中部大学教授。 「辞書引き学習法」の提唱者。ベネッセコーポレーション辞典企画アドバイザーである深谷圭助さんの著書。
- 文章問題
- 単価
- 俳句
- 漢文
など83のドリルと6つのテストで読解力が伸び、納得しながらすべてが学べる大人のための国語ドリルです。
ドリル形式でしっかり記憶しながら学べる本ですよ!
国語の書籍⑤:国語ゼミ AI時代を生き抜く集中講義
日本の作家、外交官。同志社大学神学部客員教授、静岡文化芸術大学招聘客員教授である佐藤優さんの著書。
- 社会人こそ学ぶべき相手が伝えたいことを正確に理解する「読む力」
- 歴史から現代の出来事を読み解く「類推する力」
- ものごとを的確に評価し表現する「思考する力」
基礎から応用とわかりやすい構成になって理解しやすい本ですよ!
国語の書籍⑥:中学校の「国語・読解問題」を15パターンで完全攻略
日本の弁護士。ミモザの森法律事務所代表、NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長、理事である伊藤和子さんの著書。
- 国語って何をどう勉強したらいいのかわからない
- 勉強してもしなくても変わらない
そんな方は、この本が解説する国語力の構文をまずは学んでみて下さい。
英語や数学などの構文のように国語が理解できるようになりますよ。
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(漢字)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、漢字の本が読み放題です。
・小学校の漢字の総復習が7日間でできる本
・語彙力が身につく! 教養の「漢字」2500
・1日1分から始める社会人の為の漢字・常識力トレーニング
・本当は怖ろしい漢字
・漢字三昧
僕
漢字の書籍①:今日から役に立つ! 常識の「漢字力」3200
書籍、小冊子、電子出版物などの制作・販売で有名な西東社編集部の著書。
- もしかして間違えているかも・・・
- 知っているようで知らなかった!
- これ知っていたらちょっと凄い!
漢字が読めなかったり、漢字が書けなかったり、漢字を間違えたりして、恥ずかしい思いをしたことがある大人は、恥ずかしくない漢字の知識を身につけませんか?
漢字の書籍②:小学校の漢字の総復習が7日間でできる本
日本の教育者。立命館小学校副校長、立命館大学教育開発推進機構教授である隂山英男さんが監修した本。
小学校で習う1026字すべてを復習しつつも、この本では「本当に大事な漢字」「間違えやすい漢字」が学び直せる1冊。
都道府県などの地理や社会化の学習内容が一緒に学べますよ!
漢字の書籍③:語彙力が身につく! 教養の「漢字」2500
書籍、小冊子、電子出版物などの制作・販売で有名な西東社編集部の著書。
・誤字に気をつけたい漢字
・読み方を確認しておきたい漢字
・改めて学びたい漢字のルール
・意味をしっかりと理解したい漢字
・正確に使い分けたい漢字
・知っておきたい素敵な大和言葉
・さらりと読めるようにしたい難読漢字
・使える四字熟語と慣用句
・セットで覚えたい対義語
・語源を知ると納得の言葉
イラストや図表入りでわかりやすく飽きずに学習が続けられる1冊です!
漢字に苦手意識がある方はぜひ!
漢字の書籍④:1日1分から始める社会人の為の漢字・常識力トレーニング
一人一人がもつ「潜在能力」を発揮するための脳力開発法を研究する脳力開発研究会の著書。
・四字熟語
・三字熟語
・難読漢字
・国名・スポーツ
・同音異義語
1日1分継続するだけでおもしろいように漢字学習ができます!
漢字の書籍⑤:本当は怖ろしい漢字
元俳優、元学習塾講師である小林朝夫さんの著書。
・本当は不思議な漢字
・本当は奥深い漢字
意外と知られていない漢字のマニアックな110の知識を学ぶことができますよ!
漢字の書籍⑥:漢字三昧
日本の漢学者・言語学者・中国文学者。京都大学名誉教授である阿辻 哲次さんの著書。
漢字研究の第一人者が、三千年超の歴史と八万字超の字数を誇る漢字の魅力と謎を解説してくれる1冊です。
漢字の魅力や面白さをあなたに教えてくれますよ!
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(古典)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、古典の本が読み放題です。
僕
古文の書籍①:論語
日本の中国哲学者。大阪大学名誉教授である加地 伸行さんの著書。
- 今から2500年前に生きた「孔子」とはどのような人だったのか?
- 孔子の歩んだ道のりと残した言葉はなんだったのか
時代背景と一緒に解説された1冊。
読みやすいようにふりがながふってあるため、中国古典を初めて学ぶ方も読みやすくおすすめ!
古文の書籍②:枕草子
日本の出版社・KADOKAWAのブランドの一つで有名な角川書店の著書。
清少納言のたぐいまれな完成により描写された宮廷生活が味わえる随筆書。
原文総ふりがな付きなので、初めて古典に触れる方も読みやすい書籍です。
古文の書籍③:平家物語
日本の出版社・KADOKAWAのブランドの一つで有名な角川書店の著書。
12世紀末、6年間に及ぶ戦い「源平の争乱」の中にある愛と死のドラマ、人間の哀歓を描く一大戦記。
原文総ふりがな付きなので、初めて古典に触れる方も読みやすい書籍です。
古文の書籍④:古典が最強のビジネスエリートをつくる
日本の教育学者。明治大学文学部教授。学位は教育学修士である齋藤 孝さんの著書。
・ビジネスの戦略を学ぶ
・精神の柱を築く
・日常の意識を変える
・基本のスキルを磨く
・才能を開花させる
『論語』、『武士道』、福沢諭吉、吉田松陰、デカルト、ニーチェ・・・など名著を仕事の知恵に変換した1冊。
ビジネスに役立つ“生きた教養”を社会人なら知っておいて損はないですよ。
古文の書籍⑤:万葉集
日本の出版社・KADOKAWAのブランドの一つで有名な角川書店の著書。
日本最古の歌集万葉集から名歌140首をもとに、歌に生き、恋に死んだ人々の歌を、しみじみ味わう1冊。
原文総ふりがな付きなので、初めて古典に触れる方も読みやすい書籍です。
古文の書籍⑥:はじめて読む 古典落語百選
日本の落語家として有名・人気な林家たい平さんの著書。
あの大人気落語家である林家たい平さんが「時代を超えて語り継がれてきた傑作の古典落語から100席を厳選!」
- おもしろくてクスッと笑える
- ちょっと泣けるいい噺
- あっと驚く噺
など、古典落語のおもしろさや感情豊かな人々の生き様を楽しく学べる1冊です!
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(英語)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、英語の本が読み放題です。
・話したい人のための丸ごと覚える厳選英文100
・その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます
・毎日の英文法 頭の中に「英語のパターン」をつくる
・すごい英語独学 独り言トレーニング: 留学なしでも劇的に話せる
・海外ドラマはたった350の単語でできている
僕
英語の書籍①:世界一わかりやすい中学英語の授業
日本の英語講師。現在、スタディサプリ英語講師を務める関 正生さんの著書。
- 丸暗記から理解する英語へ!
- 学生時代の疑問を納得するまで解説!
- 英語上級者でも知らない英語の核心が分かる!
受験対策のプロが解説する1冊なので、1つずつ理解しながら学習できますよ!
「学生時代に読みたかった」そんな声が多数寄せられる人気の1冊で英語をやり直しましょう!
英語の書籍②:話したい人のための丸ごと覚える厳選英文100
日本の作家。英語教育の本の執筆者である晴山陽一さんの著書。
- TOEICは高得点なのに話せない・・・
- 文法は分かっているのになんでしゃべれないんだろ・・・
- 言いたいことが言えずツライ・・・
こういったお悩みをお持ちの方に制作されたのがこの一冊!
ビジネスマン男性の1日で使う英語の200フレーズを覚えるだけで、英語が状況に合わせてスラスラ口からでてきますよ。
しかも音源もダウンロードできますからね!
英語の書籍③:その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます
英語を題材とした投稿を作成している3人組の大人気youtuberの著書。
- 「How old are you?」は実際に使う場面がない!?
- 「must」と「have to」(~しなければならない)の違いは?
- 「Fuck!」ってそこまで下品な言葉ではなかった!?
などと、日本人がこれまで学んできた英語とネイティブの英語の違いが一発で分かります!
日本人とネイティブが話す英語の違いから、日本人がマイナスなイメージを持つ「スラング」の正しい使い方までを網羅!
楽しく英語学習ができる1冊ですよ!
英語の書籍④:毎日の英文法 頭の中に「英語のパターン」をつくる
1947年アメリカ、テネシー州生まれ。プリンストン神学校教育専攻、修士。ハワイ大学大学院アジア研究専攻、修士であるジェームス・M・バーダマンさんの著書。
自然な英語を習得するために必要な「口真似」の重要性やトレーニング方法を徹底解説している1冊です!
図解でわかりやすく解説されているので直感的に理解できますよ!
英語の書籍⑤:すごい英語独学 独り言トレーニング: 留学なしでも劇的に話せる
大人気英語youtuberであるSAKURA English Schoolさんの著書。
・こんな効果が期待できる!独り言トレーニング
・独り言 120%活用法
・朝から晩まで独り言フレーズ集
- 英語話せるようになりたいけど、忙しい
- お金をかけたくない
- 独学でこっそり話せるようになりたい
こんな気持ちがある方に向けて、英語youtuberが話せる英語のトレーニング方法が分かりますよ!
英語の書籍⑥:海外ドラマはたった350の単語でできている
大学院(博士)を修了後、アメリカで医学系研究員として2年間勤務であるcozyさんの著書。
・品詞別! 『SATC』頻出単語
・正しい英会話学習法目指すべきゴールとは?
・短期間でスピーキング力をレベルアップ!
・100%リスニングを身につける方法
・練習問題方法
「中田敦彦のYouTube大学」でも話題になった人気本で英語でドラマや映画が見れるようになりませんか?
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(算数)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、算数の本が読み放題です。
・中学入試レベル 大人の算数トレーニング
・ひらめき力は、小学算数で鍛えよ
・伝説の算数教室の授業
・中学3年間の数学を8時間でやり直す本
・東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!
僕
算数の書籍①:小・中学校9年間の 算数・数学を10時間で復習する本
代々木ゼミナール数学科講師(衛星放送授業,教員研修,代ゼミTVネットを担当),駿台予備学校数学科講師である佐々木 隆宏さんの著書。
算数や数学はニガテだけど、数独は好きな大人が多いことに着目して制作された1冊。
あれだけニガテだった数字が、算数から数学をやり直しすることで恥ずかしくない算数・数学力を学ぶことができます!
自分が躓いた箇所から算数や数学の勉強をやり直しましょう!
算数の書籍②:中学入試レベル 大人の算数トレーニング
東京大学文学部中退後、数学教育関連の予備校、塾、出版社に在籍する栗田哲也さんの著書。
算数・数学の英才教育に携わる著者がこれまで蓄積してきた「わかった瞬間、なるほど!と感心する」問題の中から、さらに選び抜いた問題が63問。
ちょっとしたひらめき力と算数の知識だけで解ける問題ばかりです!
数字が好きな大人の方は挑戦してみてください!
算数の書籍③:ひらめき力は、小学算数で鍛えよ
立命館小学校教諭。 大阪府出身。京都教育大学を卒業後、学習塾に勤務する伊藤邦人さんの著書。
算数の答えは1つであるが、解き方は何通りもあります。ビジネスも売上アップという課題があれば、その手段は何通りも存在します。
この何通りもやり方を「ひらめく」ためのトレーニングとして、小学算数をベースにした選りすぐりの問題を集めた1冊です。
何通りもある解き方をすべて正解する突破力が身につけば、「なるほど!」と、痛快な気分が味わえ、創造的思考力が高まります!
算数の書籍④:伝説の算数教室の授業
数値論理パズルKenKenを発明した日本の数学の宮本哲也先生の著書。
・〈小学4・5年生の授業〉算数の基礎を固める
・〈小学6年生の授業〉算数を仕上げる
・〈小学6年生の国語の授業〉国語はパズルで克服する
具体的には、「たし算パズル」「お楽しみテスト」「思考力アップ問題」「推理パズル」「ラストスパート問題」など、楽しく学べる1冊です!
算数の書籍⑤:中学3年間の数学を8時間でやり直す本
九州芸術工科大学(現九州大学)卒。長年にわたり小学・中学・高校生に数学の個人指導を行う間地 秀三さんの著書。
数学をやり直したい大人が、合理的に超速スピードで中学数学をやり直すことができる1冊。
難しい問題をカンタンに解く考え方がしっかりと分かりますよ!
算数の書籍⑥:東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!
日本の数理物理学者。東京大学先端科学技術研究センター教授の西成活裕さんの著書。
- 5~6時間で中学3年分の数学を学び直せる!
- 最速・最短で数学がやり直しできる!
- 要点だけをぎゅっと凝縮!
短時間に数学を超効率的に学びなおしたい大人にぴったりな1冊です!
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(数学)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、数学の本が読み放題です。
・世にも美しき数学者たちの日常
・文系プログラマーのためのPythonで学び直す高校数学
・イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 数学のしくみ
・中学3年間の数学を8時間でやり直す本
・眠れなくなるほど面白い 図解 数学の定理
僕
数学の書籍①:東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!
日本の数理物理学者。東京大学先端科学技術研究センター教授の西成活裕さんの著書。
- 5~6時間で中学3年分の数学を学び直せる!
- 最速・最短で数学がやり直しできる!
- 要点だけをぎゅっと凝縮!
短時間に数学を超効率的に学びなおしたい大人にぴったりな1冊です!
数学の書籍②:世にも美しき数学者たちの日常
日本の小説家、ホラー作家、推理作家 ノンフィクション作家である二宮敦人さんの著書。
芸術家でもあり数学研究者でも著者の論理だった思考回路が垣間見える1冊!
数学者の思考回路が知りたい方におすすめ!
数学の書籍③:文系プログラマーのためのPythonで学び直す高校数学
同志社大学文学部卒業。プログラミング入門者向けの書籍を多数執筆する谷尻かおりさんの著書。
- 数学とPythonが同時に学べる一石二鳥の1冊!
- 最先端のプログラミング言語にも触れる!
- 高校レベルの数学がやり直しできる!
- 数学の計算や理論の証明をプログラムで実践解説!
- 数学がニガテな文系プログラマーも分かりやすい!
僕
数学の書籍④:イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 数学のしくみ
東京工業大学理学院数学系教授。博士。専門分野は代数幾何学・数論幾何学。そんな加藤文元さんの著書。
・なるほど! とわかる 数学のしくみ
・奇想天外! 数学の不思議な世界
・明日話したくなる! 数学の話
・不思議で美しい 図形の定理15
「ど文系」な人、知識ゼロの人もでもわかる一番わかりやすい数学本の1冊。
分かりやすい数学の世界を分かりやすいイラストで納得しながら勉強のやり直しができます!
数学の書籍⑤:中学3年間の数学を8時間でやり直す本
九州芸術工科大学(現九州大学)卒。長年にわたり小学・中学・高校生に数学の個人指導を行う間地 秀三さんの著書。
数学をやり直したい大人が、合理的に超速スピードで中学数学をやり直すことができる1冊。
難しい問題をカンタンに解く考え方がしっかりと分かりますよ!
数学の書籍⑥:眠れなくなるほど面白い 図解 数学の定理
教育評論家。 東京都生まれ。中央大学商学部卒業後、私塾を開いた小宮山博仁さんの著書。
現代で注目されている算数や数学の問題を考える思考力。ただ問題を解くだけでなく、解き方を学ぶことで、日常生活にも応用できる数学的な考え方が習得できます!
やさしく有名な定理から難しい定理まで、知って役立つ定理を図解でわかりやすく、しかも楽しく学べる1冊!
数学にニガテ意識がある大人にはぴったりな数学本と言えることでしょう。
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(理科)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、理科の本が読み放題です。
・中学入試にでる順 理科 植物・動物・人体、地球・宇宙
・楽しい理科の授業のために知っておきたい大切なポイント14
・きちんと答えられる大人になるための基礎知識
・中学理科の点数が面白いほどとれる一問一答
・東京理科大生による小学生のおもしろ理科実験
僕
理科の書籍①:中学理科が面白いほどわかる本
河合塾の講師である岩本 将志さんの著書。
- 先生が生徒に優しく問いかける形式で理科が学び直せる1冊!
- 独学での勉強やり直しで陥りがちな問題もどんどん解決できる!
- 1つずつ納得しながらスッキリしながら学べる!
理科を楽しく学びたい大人にぴったりですよ!
理科の書籍②:中学入試にでる順 理科 植物・動物・人体、地球・宇宙
小学校〜高校までの5教科がすべてやり直しできるスタディサプリの講師である相馬 英明さんの著書。
- 受験ででる箇所を網羅的に学び直しできる!
- 頻出ポイントが暗記しやすい問題形式でやり直し!
- ただ理解するだけでなく応用力も鍛えられる!
受験のプロがわかりやすく解説した1冊で理科をやり直ししませんか?
理科の書籍③:楽しい理科の授業のために知っておきたい大切なポイント14
200名以上も参加する教員向けセミナーの開催する中谷 康博さんの著書。
理科が嫌いな人でも分かりやすいポイントを教師視点で解説された1冊。
わかりやすく解説する教師は何を考えているか思考回路まで学べます。
理科のポイントを学びながら、教師の思考法まで学んでみませんか?
理科の書籍④:きちんと答えられる大人になるための基礎知識
京都大学大学院修士課程修了した佐藤 勝昭さんの著書。
なぜをベースに、理科がニガテな大人がしっかり納得できるように解説された1冊。
・金属のふしぎ
・磁気のふしぎ
・光と色のふしぎ
・宝石のふしぎ
・電気のふしぎ
・電子機器のふしぎ
・宇宙や地球のふしぎ
・機械のふしぎ
・宇宙や地球のふしぎ
子供でも分かりやすいように解説された本なのでとっても分かりやすいですよ!
理科の書籍⑤:中学理科の点数が面白いほどとれる一問一答
理科をわかりやすく解説することで有名な岩本 将志さんの著書。
- 中学3年間の理科の全範囲を一問一答形式で学び直せる!
- 重要用語や入試問題までの基礎から応用がチェックできる!
- 実際の入試問題までやり直しできるから恥ずかしくない学力が身につく!
問題形式で理解の知識をしっかり吸収したい大人にぴったりな1冊です!
理科の書籍⑥:東京理科大生による小学生のおもしろ理科実験
科学教育教材の開発やサイエンスコミュニケーションを中心とした研究をする東京理科大学川村研究室の著書。
100円ショップやホームセンターで簡単に手に入る身の回りのものを使った理科の実験形式で楽しくサイエンスの世界に入れます。
- 自然界のふしぎな現象
- 日常生活を助けてくれる道具
- 生活に欠かせない機会の大事な仕組み
小学校のころの実験だ好きだった大人は、楽しく学べますよ!
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(化学)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、化学の本が読み放題です。
・カラー図解でわかる高校化学超入門
・化学反応のしくみが面白いほどわかる本
・無機化学が面白いほどわかる本
・知っておきたい化学物質の常識84
・本当はおもしろい化学反応
僕
化学の書籍①:中学理科が面白いほどわかる本
河合塾の講師である岩本 将志さんの著書。
- 先生が生徒に優しく問いかける形式で理科が学び直せる1冊!
- 独学での勉強やり直しで陥りがちな問題もどんどん解決できる!
- 1つずつ納得しながらスッキリしながら学べる!
理科を楽しく学びたい大人にぴったりですよ!
化学の書籍②:カラー図解でわかる高校化学超入門
北大学大学院理学研究科博士課程修了。 専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学である齋藤 勝裕さんの著書。
・分子の結合
・物質の状態と性質
・物質の化学反応
・無機化合物の種類と性質
・有機化合物の特徴
・高分子化合物
・生体の化学
・環境と化学物質
・最新の化学技術
現役の高校生はもちろん、高校化学を基礎からやり直したい人にも役立つように、全分野から重点ポイントを選び、カラー図解でわかりやすく、解説された1冊!
化学の楽しさがびっくりするほど学べますよ!
化学の書籍③:化学反応のしくみが面白いほどわかる本
駿台予備学校化学科専任講師である西村能一さんの著書。
ただ暗記するだけじゃなく、化学反応の仕組みを理解することを目的に作られた1冊。
暗記に頼らない学習方法で大人も納得しながら学び直せる!
化学の書籍④:無機化学が面白いほどわかる本
代々木ゼミナール講師である亀田 和久さんの著書。
重要なポイントだけを暗記して、あとは理解するだけで無機化学が学び直せる!
しっかり解説されている1冊なので、がっつり化学をやり直したい大人にぴったりです!
化学の書籍⑤:知っておきたい化学物質の常識84
日本の教育学者。評論家。東京大学非常勤講師、元法政大学生命科学部環境応用化学科教授である左巻 健男さんの著書。
・環境問題・対策と化学物質
・人体、空気・食物・水と化学物質
・まだある身近な化学物質
化学に関する素朴な疑問を化学全体の視点で学べる1冊。
有害物質まで正しく理解し、日常生活や身の回りの食べ物などに役立てることができます!
化学の書籍⑥:本当はおもしろい化学反応
東北大学大学院理学研究科博士課程修了。 専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学である齋藤 勝裕さんの著書。
・身のまわりの化学反応
・環境と化学反応
・人類にとって有用な化学反応
・危ない化学反応
身の回りの中から化学反応を激戦し、社会に与えた影響や不具合などを含めて、図解とマンガで化学反応のおもしろさをやさしく解説!
化学反応には有害で危険なものもある現代だからこそ、便利でも危険でもある化学反応の側面を理解しませんか?
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(物理)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、物理の本が読み放題です。
・日本一詳しい 大学入試完全網羅 物理基礎・物理のすべて
・おもしろ実験と科学史で知る物理のキホン
・すきになる高校物理
・文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る
・文系でもよくわかる 日常の不思議を物理学で知る
僕
物理の書籍①:知識ゼロでも楽しく読める! 物理のしくみ
東京理科大学理学部第一物理学科教授である川村康文さんの著書。
・まだまだ広がる物理のあれこれ
・最新技術と物理の関係
・明日話したくなる物理の話
ど文系で知識0な大人でも、物理のことをわかりやすく納得しながら学べる1冊。
「なぜ飛行機は墜落しないか」
「なぜ空は青いか」
など身近にあるちょっとした不思議を物理学の視点で、分かりやすいイラストで勉強がやり直しできます!
物理の書籍②:日本一詳しい 大学入試完全網羅 物理基礎・物理のすべて
河合塾の講師である中野健一朗さんの著書。
教科書では省略されている「公式の導出」「物理現象の理由」などもわかりやすく解説した1冊。
- ケプラーの3つの法則
- 光の反射での位相変化
- コイル内部の磁場の式
などの法則や原理、公式の成り立ちから導出まで、高校数学の範囲内で詳細に解説しており、物理現象の背景まで深く理解・考察できる参考書としても活用できますよ!
物理の書籍③:おもしろ実験と科学史で知る物理のキホン
高校の教員として物理を教える傍ら、理科実験記事の新聞連載、科学番組への出演、科学ショーの演者としても活動する渡辺 儀輝さんの著書。
・熱の探究
・光の探究
・電気の探究
・流体の探究
函館新聞で500回もの科学実験コラムを連載してきた渡辺 儀輝さんが、手もちの実験ネタの中から、力・熱・光・電気・流体の物理法則を理解するのに役立つものを厳選し、物理法則の科学史や理解しやすい要点ポイントを解説!
物理が苦手だった大人でも、分かりやすいイラストで物理がやり直しできますよ!
物理の書籍④:すきになる高校物理
予備校講師。東進ハイスクール物理科講師、元研数学館講師である橋元 淳一郎さんの著書。
初めて物理に触れる大人や、学生時代に物理を挫折したほろ苦い経験がある大人にぴったりな1冊。
物理学を研究し、そして楽しむ橋元 淳一郎さんの世界で物理をやり直しましょう!
物理の書籍⑤:文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る
京都大学卒で名古屋大学准教授である松原 隆彦さんの著書。
・物理学者の正体
・空の上の物理学
・私たちは何を見ているのか――光の話――
・すべては粒子でできている――素粒子、原子、分子の世界――
・時間はいつでも一定か――相対性理論の話――
・意識が現実を変える?――量子論の話――
文系でも物理学に興味のある大人や、新しいものの見方を模索している大人が物理を学び直せる1冊です。
物理の書籍⑥:文系でもよくわかる 日常の不思議を物理学で知る
京都大学卒で名古屋大学准教授である松原 隆彦さんの著書。
・魔法の角度をもつ水
・生活に隠れた物理学
・スマホに使われている物理学
・医療をささえる物理学
・物理学者の今と昔
「氷が水に浮くから命は存在する」
「自転車はこいでいてなぜ倒れないの?」
「スマホで話したり画像が送れるのはなぜ?」
と素朴な疑問を物理学の視点で解説した1冊。
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(社会)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、社会の本が読み放題です。
・眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
・大学4年間の社会学が10時間でざっと学べる
・中学受験 ここで差がつく! ゴロ合わせで覚える社会140
・社会人1年目の教科書
・超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
僕
社会の書籍①:図解90分でわかる経済のしくみ
日本の経営学者、首都大学東京教授である長瀬勝彦さんの著書。
経済が分かればビジネスの基礎がわかる!賢いお金の使い方を知ろう!世界の流れが見える!
「ブランドって何?」
「景気が上向くってどういうこと?」
「株価の根拠は?」
「経済のしくみ」がわかりやすいイラストと解説でわかる一冊。
社会の書籍②:眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
日本の心理学者。東京大学大学院人文社会系研究科教授である亀田達也さんの著書。
社会心理学は、毎日仕事をガンバル大人には必要不可欠です。
集団と組織を取り巻く「社会との関係」を図やイラストを用いて伝わる解説で社会学をやり直しできる!
社会の書籍③:大学4年間の社会学が10時間でざっと学べる
日本の社会学者。東京大学大学院人文社会系研究科教授である出口 剛司さんの著書。
要点を絞って短時間に超効率的に社会学を学び直したい大人にぴったりな1冊。
日常生活で特に意識していない問題を見つけて、他の人に共有できるように表現し、解決しようとする「社会学的アプローチ」は、まさにビジネスマンが習得したいテクニック。
仕事でも売上を上げる課題に対して、様々な視点からアプローチすることは重要です。
この本では、私たちの身の回りにある「家族」や「産業」などの社会現象を俯瞰しながら、社会学をやり直しできます。
社会の書籍④:中学受験 ここで差がつく! ゴロ合わせで覚える社会140
東京・吉祥寺に中学受験専門の「アテナ進学ゼミ」を設立した宮本毅さんの著書。
- ゴロ合わせで要点を楽しく理解できる!
- リズミカルで耳に残りやすいように徹底解説!
- 社会学の要点を図や表でわかりやすく解説!
社会学の基礎〜応用まで、語呂合わせで楽しく学び直しませんか?
社会の書籍⑤:社会人1年目の教科書
横濱コーポレーション株式会社代表取締役である菅沼 勇基さんの著書。
ビジネスマンなら知っておいて損はない、社会に出てから役立つ1冊。
- 仕事
- 目標
- コミュニケーション
- 成長
という4つの観点から、仕事に必要な考え方とノウハウを徹底解説!
仕事で活きる社会学を学びたい大人に最適と言えるでしょう。
社会の書籍⑥:超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
日本の作家・心理カウンセラー。米国CCE, Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラーである五百田達成さんの著書。
社会では上司・同僚、取引先相手などとのちょっとした雑談力が必要不可欠。
「重要な決定事項は喫煙所で決まる」なんて言葉があるくらい、タクシーや喫煙所などでの雑談力が重要となっています。
できるビジネスマンになるためにも、雑談力を学んでみませんか?
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(地理)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、地理の本が読み放題です。
・忘れてしまった高校の地理を復習する
・世の中のしくみが氷解する 世界一おもしろい地理の授業
・中学地理が面白いほどわかる本
・読めばわかる! 日本地理
・人生が変わるすごい地理
僕
地理の書籍①:マンガで地理が面白いほどわかる本
代々木ゼミナール地理講師である宮路秀作さんの著書。
・西アジア/アフリカ(イラン/イラク/サウジアラビア/トルコ/エジプト/ケニア/ナイジェリア/南アフリカ共和国など)
・ヨーロッパ(イギリス/フランス/スペイン/ドイツ/イタリア/スウェーデン/ロシアなど)
・アメリカ大陸/オセアニア(アメリカ合衆国/カナダ/メキシコ/ブラジル/ペルー/ボリビア/オーストラリアなど)
・日本(地形/気候/農業/食文化/交通/貿易/工業/観光/世界遺産など)
付録 系統地理(プレートテクトニクス/外的営力/内的営力/平野地形/海岸地形/気候/農業/工業など)
マンガ形式で楽しみながら地理を学び直すことができます!
地理の書籍②:忘れてしまった高校の地理を復習する
東進ハイスクールの講師である山岡信幸さんの著書。
地理をただの暗記科目だと思って楽しさが伝わっていない大人が勉強をやり直しできる1冊。
さまざまな現象を説明する「根本原理」を理解し、「地理的思考力」を身につければ、日本と世界の動きがよくわかり、毎日のニュースがもっと楽しくなります!
世の中に理解にもつながる地理をこの本で学び直してみませんか?
地理の書籍③:世の中のしくみが氷解する 世界一おもしろい地理の授業
小学校〜高校までの5教科がすべて学び直しできるスタディサプリの講師である鈴木 達人さんの著書。
ただの雑学だけでなく、楽しく読めて、勉強がやり直しできる地理本の1冊。
饒舌な口調でおもしろおかしく、日常生活に役立つ地理の知識が満載!
地理にニガテ意識がある大人でも楽しく学べますよ!
地理の書籍④:中学地理が面白いほどわかる本
河合塾講師である笹原 卓哉さんの著書。
・世界の諸地域
・日本の特色と世界とのつながり
・日本の諸地域
・資料の読み取り
日本や世界の地理が1冊で学び直しできます!
ただの丸暗記ではなく、図や表、写真やデータなどを見ながら学べ、「なぜそうなるのか?」「背景にはなにがある?」を理解しながら読みすすめることで、あっという間に読み進められますよ!
地理の書籍⑤:読めばわかる! 日本地理
朝日新聞社の子会社である朝日学生新聞社が1967年4月10日から発行している小学生向けの日刊新聞である朝日小学生新聞の著書。
「暗記科目」として苦手意識を持ちがちな地理分野を、イラストや地図でわかりやすく解説された1冊。
しっかり理解するために、クイズもあるため、着実に記憶しながら学び直しできます。
朝の10分や会社の昼休みなどちょっとした時間に地理の知識を学び直ししませんか?
地理の書籍⑥:人生が変わるすごい地理
日本のテレビプロデューサー、脚本家、演出家、映画監督、文化資源学研究者である角田 陽一郎さんの著書。
「この本のおかげで、僕の思考力は次のステージへ上がった。」と大絶賛するオリエンタルラジオの中田さん。
↓
【地理思考】
AI時代を生き抜く「仕事の答え」が見える
交流人口が豊かな都市を観察すると
↓
【地理思考】
自分を伸ばす「個性」や「尖り」が見つかる
このように地理的思考を学ぶことで人生が成功する本質が見えることにつながります。
この本で人生を成功させませんか?
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(歴史)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、歴史の本が読み放題です。
・学校が教えない本当の日本史
・30分でざっくりわかる日本史
・地図で読む日本の古代史
・超軽っ!日本史 カリスマ塾講師による歴史“で”学ぶ
・超軽っ!幕末史
僕
日本史の書籍①:マンガで一気に読める! 日本史
日本の歴史コメンテーター、予備校講師。東進ハイスクール・東進衛星予備校日本史講師である金谷 俊一郎さんが監修した1冊。
2章 仏教と律令国家の形成
3章 仏教政治と貴族の隆盛
4章 武士政権の成立と鎌倉幕府
5章 南北朝廷と応仁の乱
6章 戦国の世の幕開け
7章 太平の世の到来
8章 明治維新と武士の世の終結
9章 大日本帝国の誕生と近代化
10章 近代日本のあゆみ
古代から現代まで漫画で楽しくやり直しできます!
日本史の書籍②:学校が教えない本当の日本史
経営学博士、「国際派日本人養成講座」編集長である伊勢雅臣さんの著書。
- 共同体の「根っこ」への攻撃
- 辺境異民族征服史観
- キリシタン迫害史観
- 階級搾取史観
- 沖縄被差別少数民族史観
と、学校の教科書ではあまり記載されない箇所を徹底的に解説した1冊。
これを知っていれば、周りにも「そんなことも知っててすごいね!」と言われること間違いないでしょう。
日本史の書籍③:30分でざっくりわかる日本史
歴史研究者で有名な竹中 聡さんの著書。
- ざっくり簡単に日本史を学び直したい大人にぴったりな1冊!
- 30分でビジネスマンに必要な歴史の知識がしっかり吸収できる!
- 眠くならないように難しい用語は使わないで解説されているから分かりやすい!
最小限の努力で超効率的に歴史を学び直ししませんか?
日本史の書籍④:地図で読む日本の古代史
歴史のミステリーを研究する「歴史ミステリー」倶楽部の著書。
事実だけでなく、伝承・伝説まで解説された日本史が学べる1冊。
- 複雑な人間関係から
- 事件の時代背景
- 地図
を添えて解説しているので、日本の古代史がより理解しやすく、さらに面白く、興味深く、学び直しができます!
日本史の書籍⑤:超軽っ!日本史 カリスマ塾講師による歴史“で”学ぶ
私立西大和学園中学校・高等学校社会科教諭。塾教師として20年近く中学・高校受験の指導する浮世 博史さんの著書。
超難関高校である灘高校をはじめ、難関校合格者が続出したカリスマ塾講師による解説で歴史のやり直しができます。
- なぜ今の社会がこうなっているか
- 先人たちは何をしたか
- 本当はどうしなければならなかった
など、様々な切り口で歴史を学び直しできますよ!
日本史の書籍⑥:超軽っ!幕末史
私立西大和学園中学校・高等学校社会科教諭。塾教師として20年近く中学・高校受験の指導する浮世 博史さんの著書。
- 徳川慶喜は将軍なのに江戸にいなかった?
- 薩英戦争で戦ったのはスイカ売り?
一見つくり話のように思えることを、史料や調査から明らかになった事実を元に解説された1冊。
様々なメディアにひっぱりだこのカリスマ社会科教師による「おもしろくってためになる幕末史」で勉強をやり直ししませんか?
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(世界史)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、世界史の本が読み放題です。
・世界史 [世界史徹底マスター]
・ゆげ塾の構造がわかる世界史
・奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語
・世界史とつなげて学べ 超日本史
・世界史を大きく動かした植物
僕
世界史の書籍①:経済・戦争・宗教から見る教養の世界史
早稲田大学教育学部地理歴史専修卒業後、幅広い分野の書籍の編集・執筆に携わり、2014年に浩然社を設立した飯田育浩さんの著書。
- 「経済」「戦争」「宗教」の観点から世界史がやり直しできる!
- 120の重大出来事を点と点を結びつけながら解説!
- 大人の学び直しでも活用できる!
世界史をただの暗記科目から、しっかり理解して説明できる科目にこの本でしてみませんか?
世界史の書籍②:世界史 [世界史徹底マスター]
日本のファイナンシャル・プランナー、実業家であるまがいまさこさんの著書。
世界の重要歴史の転換点や事前の時代背景、前後関係など、様々な視点からの情報を整理し、イラストでわかりやすく解説された1冊。
世界史をおもしろおかしく学びたい大人におすすめ!
世界史の書籍③:ゆげ塾の構造がわかる世界史
池袋の片隅にある小さな世界史専門塾であるゆげ塾の著書。
・ウサイン=ボルトはなぜ速い?_18世紀大西洋三角貿易が生んだスプリンター
・クレオパトラはギリシア人_古代の東地中海はぜ〜んぶギリシアだった
・なぜ、フランスは原発大国なのか?_世界の銀行イギリスと世界の高利貸しフランス
・ヨーグルトで知る遊牧民の戦闘力_中世ユーラシアを支配したトルコとペルシア
・なぜ、アメリカは銃を持つのか?_アメリカ銃社会の起源は古代ギリシア?
・EUの誕生。国民とは何か_独仏ナショナリズム合戦
・なぜ、カトリック教会は2千年以上続いているのか_現存する世界最古の巨大組織。その強みは「童貞」
・国際連盟を破壊し、国際連合と戦った日本_近代日本と「国際社会」の関係史
・なぜ、ウクライナはチェルノブイリ原発事故があったのに原発を推進しているのか
なぜをベースに解説されているので、世界史にニガテ意識がある大人もしっかり納得しながらやり直しできる1冊です!
世界史の書籍④:奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語
歴史や古典の解説を中心に、ニコニコ動画、YouTubeで動画投稿を行う三崎 律日さんの著書。
数々の数“奇”な運命をたどった世界史的な“書”物を解説する1冊。
「かつて悪書として虐げられたが、いま読めば偉大な名著」
1冊の本を「昔」と「今」の両面では、時代の流れに伴う価値観の「変化」と「差分」があり、
- どこまで偉大だったか
- どこまで愚かだったか
など、先人たちの凄さを学ぶことができます。
Amazonの歴史ジャンルでベストセラー本です。
世界史の書籍⑤:世界史とつなげて学べ 超日本史
日本の作家、コメンテーター、予備校講師。YouTuber。駿台予備学校・N予備校世界史科講師である茂木誠さんの著書。
- なぜ足利義満は日明貿易を進めたか?
- なぜザビエルは日本に来たのか?
- なぜ日本では、世界史と日本史を合わせて学ぶのは近現代になってからなのか?
世界史のカリスマ講師が弥生時代に時代を遡って一気に現代まで世界史と日本史を対比させながら徹底解説したこの本で世界史を学び直ししませんか?
世界史の書籍⑥:世界史を大きく動かした植物
日本の植物学者。みちくさ研究家。静岡大学教授である稲垣 栄洋さんの著書。
イネ――稲作文化が「日本」を作った
コショウ――ヨーロッパが羨望した黒い黄金
ジャガイモ――大国アメリカを作った悪魔の植物
ワタ――「羊が生えた植物」と産業革命
チャ――アヘン戦争とカフェインの魔力
ダイズ――戦国時代の軍事食から新大陸へ
チューリップ――世界初のバブル経済と球根
サクラ――ヤマザクラと日本人の精神……
人間は縄文時代から植物を栽培することで生き、そして文明を築き、そして、豊かになれば人々は富を奪い合って争い合い、戦争の引き金になった。
そんな歴史の背景には必ず隠れている植物の存在・・・。
多くの人に知られていない世界史と植物の関係性をこの本で学んでみませんか?
【大人向け】kindle unlimitedのおすすめ勉強本(倫理)
200万冊以上の本が読み放題なkindleを使えば、倫理の本が読み放題です。
僕
倫理の書籍①:教養として学んでおきたい哲学
日本の哲学者・倫理学者。学位は、博士。玉川大学教授である岡本 裕一朗さんの著書。
弁証法、イデア論、実存主義、マルクス主義、分析哲学、ニヒリズムなど。
「哲学は難しくてムリ」って思っている大人は多いからこそ、教養として哲学を学びませんか?
概念、歴史、代表的な哲学者たち、主な議論など、大人が知っておいて損はない哲学を徹底解説しています!
倫理の書籍②:ためらいの倫理学 戦争・性・物語
日本のフランス文学者、武道家、翻訳家、思想家。神戸女学院大学名誉教授である内田 樹さんの著書。
- 戦後責任、愛国心、有事法制をどう考えるか
- フェミニズムや男らしさの呪縛をどう克服するか
など、原理主義や二元論と決別する「正しい」おじさん道を提案する知的な倫理本です!
倫理初心者でもわかりやすく読めましたよ!
倫理の書籍③:ニコマコス倫理学
古代ギリシアの哲学者「アリストテレス」の翻訳本。
- 幸福とはなにか
- 幸福に必要なことはなにか
など殺伐とした現代社会だからこそ、自分だけの幸福の定義を見つけてみませんか?
自分だけの、自分が悔いなく生きるための道標が見つかりますよ!
倫理の書籍④:世界の哲学者に学ぶ人生の教室
日本の評論家、翻訳家である白取春彦さんの著書。
今の時代を生き抜くのに重要な哲学的思想を、2,000年間で重要な哲学者を12人厳選!
を考えたことがある大人は、楽しく学べますよ!
倫理の書籍⑤:生きるための哲学
日本の評論家、翻訳家である白取春彦さんの著書。
ソクラテスやアリストテレスなど古代ギリシャの哲学者から、仏教・キリスト教・イスラム教などの宗教、パスカル、ショーペンハウアー、ニーチェ、アラン、ヴィトゲンシュタイン、メルロ=ポンティほか現代に至る哲学者まで、古今東西のあらゆる思想を見渡し、その中から「生きる知恵」が見つかる1冊。
- どう考え
- どう行動し
- どう人と関わるか
生きるための術を学ぶことができます!
倫理の書籍⑥:面白いほどよくわかる! 哲学の本
河合塾の講師である秦野勝さんの著書。
・西洋の哲学 古代から中世
・西洋の哲学 近代
・西洋の哲学 近代後期から現代
・東洋の思想と哲学
・心と人間関係の哲学
・社会のあり方を考察する
・生きることと死ぬことの哲学
・現代を生きる私たちの哲学
ただの哲学の重要なキーワードを暗記するだけでなく、しっかり納得しながら理解し、社会のあり方・根本的な生と死、これからの生活で役立てることが分かります!
大人はkindle unlimitedで勉強やり直しをしよう!
今回は、大人向けてkindle unlimitedのおすすめ勉強本を教科毎に解説してきました。
どの教科の本もkindle unlimitedを使えば、すべて読み放題ですよ。