›› スタディサプリで学び直した体験談をみる

【店員視点】大人がスタバで勉強はうざい?快適に勉強する方法も伝授!

この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に作成しています。一部外部リンクにはPRが含まれる場合もあります。

運営者&筆者&監修者情報

この記事では、大人がスタバで勉強するのはうざいかどうか、快適に勉強する方法をご紹介します。

この記事で伝えたいこと
・混雑していなければ勉強してもウザいと思われない
・混んでいるときは参考書やPCを出すと追い出される
・音声学習なら何も言われない

これは実際に筆者が体験したことなのですが、混んでいる時に参考書を広げてしまうと「混んでいますので」と追い出されてしまいます。

ですが、スマホやタブレット、パソコンを広げていて、何か言われたことは一切ありません。

 

また、快適に勉強するために、airpods proを愛用しています。

【店員視点】大人がスタバで勉強はうざい?快適に勉強する方法も伝授!

どんなに周りが騒がしくても、airpods proをつけた瞬間に無音の世界になるので、いつも重宝しています。ノイズキャンセリングが神すぎですね

筆者

大人がスタバで勉強するのはOK?【店員はやっぱりウザい?】

結論から言うと、スタバの勉強は、OK,NGが店舗によって異なります。

スタバの公式サイトに記載されている利用規約をチェックしてみると、「店舗によって異なる」と記載されています。

大人がスタバで勉強

  

ですから、勉強したいと考えているスタバに行ったら、他のお客さんが勉強していたら勉強してもOKですし、勉強しているお客さんが一人もいなければ勉強はNGだと判断しましょう。

スタバで勉強したからといって、店員がウザいと思うことはありません。

勉強が禁止なスタバの店舗で学習したら店員はウザいと感じる

学習が禁止されている店舗で勉強したら、スタバの店員さんは、勉強している人に対して「うざい」って思ってしまいます。

禁止されているルールの中で、一人でもルール無視のお客さんがやってきたら、対応がめんどくさいですよね。

例えば、左側通行でみんなが従っているのにも関わらず、一人だけ右側通行してきたら、「なんやねん」って思ってしまう方も多いのではないでしょうか。

ですから、勉強が禁止されている店舗では、勉強していることを悟られないような勉強方法が重要になってくるんですよね。

›› 聴く読書で圧倒的知識をインプットしたい方はこちら

勉強がOKなスタバの店舗で学習したら店員はウザいと感じない

勉強OKなスタバの店舗では、どれだけ勉強しても、店員さんがウザいって思ったり、追い出されることはまずありません。

なぜなら、店舗のルールに従っているからです。

店舗のルール通りに利用しているのに、それについて、ウザイや文句を言ってくるのは、店員さんがおかしいってことになってしまいますからね。

さっきの交通ルールの話だと、みんなが左側通行してて、前の人が左側通行しててイライラする人なんて皆無ですよね。

ですから、勉強がOKなスタバの店舗では、思う存分勉強しましょう。

大人がスタバで勉強する時に迷惑にならないポイント

スタバの店員さんに怒られないためにも、1つずつチェックしていきましょう!

絶対に飲み物は頼むこと【場所だけ借りるのはNG】

極稀に、スタバで勉強する人で、水だけ飲んだり、何も注文しない人がいますが、確実に迷惑です。

店舗を利用させて頂くわけですから、何か商品を注文しましょう。

おすすめ商品名説明価格
カフェミスト2杯目が安い!Tall:1杯目445円
2杯目は165円
ココア勉強で疲れた時に甘い飲み物はリラックスできるTall:475円
エクストラショットホワイトモカスタバ公式サイトに「集中できる1杯」として紹介+55円

とにかく節約したい方は、注文した飲み物と水を交互に飲むと量が節約できますよ!

参考書やパソコンを必要以上に広げない【最小限のスペースで学習】

勉強する科目にもよりますが、参考書をたくさん広げてしまったり、パソコンやスマホなど色んなものをテーブルに出してしまう方も多いですよね。

テーブルが分離されているのであれば問題ないのですが、長テーブルを複数人でシェアするスタイルなら、勉強道具を広げすぎてしまうと、他のお客さんに迷惑になってしまいます。

ですから、勉強道具は必要最低限以上のものは机に出さないようにしましょう。

勉強時間は2時間前後がベター【混雑していないなら何時間でもOK】

勉強がOKなスタバの店舗といっても、限度というものがあります。

長時間勉強したい気持ちがなければ、基本的に2時間前後で区切りを付けたほうがいいですね。

もし、2時間以上勉強するなら、そのタイミングで飲み物を追加注文した方がいいでしょう。

混雑していなければ、基本的に何時間でも勉強はOKです。店員さんに何か思われることもないでしょう。

でも飲み物の追加注文は必須ですよ!

大人がスタバで快適に勉強する方法

ここかはら、スタバで快適に勉強する方法を解説していきます。

では、快適に勉強するために、1つずつチェックしていきましょう!

環境音は集中できるがうるさい時用のイヤホンや耳栓

スタバでは勉強する人の音やちょっとした話し声、店員さんの作業音など様々な環境音がありますよね。

実際に環境音について調査した研究「聴覚が集中力に及ぼす影響」の論文を見てみると、無音よりも環境音があった方が集中できることが判明しています。

 

ただし、適度な環境音なら集中できますが、赤ちゃんや子供が来たら、うるさくなって集中できなくなってしまう可能性もあります。

そんなときは、ノイズキャンセリング付きイヤホンや、耳栓を1つ持っておくことをオススメします。

ノイズキャンセリングとは?
外部音をイヤホン内部で打ち消して静かな環境を作り出してくれる機能
›› おすすめのイヤホンをみてみる    
›› おすすめの耳栓をみてみる

勉強がNGな店舗で勉強できる学習アプリ

勉強がNGな店舗でも、参考書やパソコンを出して学習しなければ、店員さんに勉強だとバレません。

ですから、スマホ1つで勉強できる学習アプリを使ってみるのもオススメですよ!

無料で始められる学習アプリをまとめたので活用してみてください。

名称説明無料体験
・小学校~高校まで全てやり直しできる
・約5分の授業動画で隙間時間に学習できる
・受験のプロ講師の解説だから分かりやすい
  
›› 解説はこちら
14日間
audible  
Audible
・12万冊以上の書籍の音声で勉強できる!
・聞くだけだから目が疲れない
・通勤途中や昼休み、作業しながら知識が習得できる
  
›› 解説はこちら
90日間
audiobook  
audiobook
・メンタリストDaigoが大絶賛した音声学習
・聞くだけだから継続しやすい
・繰り返し聞くことで圧倒的な記憶力アップ
  
›› 解説はこちら
14日間
・4年連続で3冠を受賞
・リーディング〜リスニング〜スピーキングが全て学べる
・TOEICが200点以上アップ&90%以上が学習を継続
  
›› 解説はこちら
無料版あり
・ロボット相手だから気楽に学習できる!
・6秒レスポンスだから瞬時に口から英語が話せる!
  
›› 解説はこちら
14日間
・AIと英会話だから気楽に学習できる!
・自分に最適なレベルでスピーキングができる!
  
›› 解説はこちら
3日間
・たった10分で本がインプットできる!
・要点のみ分かるから効率的に知識が増える!
・音声機能もあるから要点を音声学習できる!
  
›› 解説はこちら
7日間
・約20時間でTOEICの点数が165点アップ
・実力に合わせてAIが学習メニューを構築
  
›› 解説はこちら
無料版あり

大人がスタバで勉強する時の疑問点

大人がスタバで勉強する時の疑問点

電源やwifiはあるの?

A.あります。

フリーwifiなので接続も簡単ですよ。

おすすめのメニューってなに?

A.おすすめは下記の表をご覧ください。

おすすめ商品名説明価格
カフェミスト2杯目が安い!Tall:1杯目445円
2杯目は165円
ココア勉強で疲れた時に甘い飲み物はリラックスできるTall:475円
エクストラショットホワイトモカスタバ公式サイトに「集中できる1杯」として紹介+55円

長時間勉強して問題ない?

A.2時間前後毎に飲み物を頼めばOKです。

スタバ店舗の混雑状況を見ながら行動しましょう!

大人が効率的にスタバで勉強しよう!

今回は、大人がスタバで勉強できるかについて徹底解説していきました。

最後に重要なポイントについて簡単にまとめます。

この記事で伝えたいこと
・混雑していなければ勉強してもウザいと思われない
・混んでいるときは参考書やPCを出すと追い出される
・音声学習なら何も言われない

店員さんにバレずに勉強するためには、スマホを使った学習アプリでの勉強がオススメですよ。

冒頭でも申しましたが、筆者がスタバで勉強するときによく使った学習アプリはaudibleです。

audibleのメリット
・12万冊以上が聴きながら読書できる
・音声だから目を閉じてても学習できる
・長期間無料で使うことができる
音声で楽しく学習できるAudible
タブレット学習のaudible
  
\今だけ30日間無料キャンペーン中!/
Amazonの12万冊以上が聞き放題!
聞くだけなので勉強が継続できます
公式サイト:https://www.audible.co.jp/